いらっしゃいませ。
ピースカイロプラクティックの囲和彦です。
枕は、
高い方がいいですか?
低い方がいいですか?
とかよく聞かれます。
カラダの状態ってほとんど一緒だと思っていませんか。
いつも一緒だと思っていませんか。
以外に?!
いつも一緒じゃなか!
です。
枕については、
まず、あなたが寝ているマットレスや敷布団の柔らかさによっても変わってくるでしょう。
枕だけを気にするのではなく、その下のマットレスや敷布団の質にもよるでしょう。
柔らかければ思った以上に沈み込みますし、硬ければ枕の高さ枕の柔らかさによるでしょう。
さらにさらに、あなたのカラダの状態によっても、そのときのカラダにあった高さは違ってくるともいます。
だからいつも一緒じゃなか!です(^^)
おすすめしているのが、自由に高さを調節できるバスタオルなどです!
折り曲げたり、丸めたり、重ねたり、広げたり自由自在で、すぐ洗える♪
肩のあたり、首の後ろ、頭部などをどのようにサポートするかもあなたにベストマッチです。
あなたの寝やすや、心地よさなどをみながらいろいろ試してみるとよいと思います。
心地よさなどを呼吸のしやすさなどで評価してもよいと思います。
うつ伏せでしか眠れない方のよだれ対策にも良いかもしれません。
でもうつ伏せでしか眠れないのには何かあるかもしれませんね。
私の場合、ちょこちょこ変わります。
たいていは薄めのバスタオルを1,2度折り曲げた程度ですが、
たまにその3倍ぐらい高くしたくなることもあります。
カラダって面白い♪
カラダってわがまま(^^;
枕によっても背中や腰への影響などもあります。
つながってるから当たり前といえば当たり前ですが~
でも、背骨や体の柔軟性が低下しているとそのカラダの連動も低下しているかもしれませんね。
連動が低下しているとカラダの状態を感じ取ることができにくくなっているかもしれませんね。(そんな時こそカイロプラクティックです!(^^))
あなたとあなたのからだ、
いつも一緒じゃなかですか~
あなたもカラダの声を聴いて
いろいろ試してみてはいかがでしょうか~
読んでいただきありがとうございます。
LINE 友だち追加ボタン (携帯など)
LINE 友だち追加QRコード (パソコンなど)