いらっしゃいませ。
ピースカイロプラクティックの囲和彦です。
小さいものが良いとされることがありますね。
携帯は随分と機能が追加されているにもかかわらず小さくなりました。
画面の大きさが必要となり大きくなる傾向もありますが。
コンピューターもずいぶん高性能でコンパクトになりました。
車においても。
でも、車自体だけでなく、ボディーの一部に小さい突起が最近あるようです。
空気抵抗を考慮したものだとか。
車の空気抵抗は、F1などでの早く走るための技術の一つでもありますが、
その突起は、燃費を良くするものだとか~
カラダにもたくさんの小さな突起があります。
小さなものだからと必要性や重要性も小さいかとそうでもなく。
無いと困ってしまうものもあります。
関節の近くにある小さな骨で、種子骨という骨があります。
その中で最も大きいのが膝のおさらの骨です。
膝蓋骨といいます。
膝を伸ばすときにとても重要な役割をします。
できるだけ効率よく力を伝えるようにします。
耳の中にも小さな骨があり重要な役割をしています。
音を増幅するような働きがあります。
骨には、骨自体が小さいだけでなく、
大きな骨でも小さい大切な突起もあります。
その突起に靭帯や筋が付着してカラダの部位を動かしたり安定させたりしています。
小さいゆえに数度角度が、位置がほんの少し変わるだけでも、
カラダのバランスや動きに大きな影響を与えます。
一時的には良くても、
一週間、一ヶ月と時が経つと、大きな影響となります。
その影響に順応してしまうと
適正な状態に戻すのにも時間がかかったりします。
適正な状態に順応させないといけなかったりで。
よって、小さなものでも、小さな変化でも、小さな症状でも、
適切な対応が必要であり、大切だと言いたいのです♪
気にしすぎてもよくありませんが~
それもバランスですね。
小さなものにも気づくあなたの感覚や
ピースカイロのアドバイスも役に立つかもしれませんよっ
今日はお客様の膝の状態が良好と、ご連絡をいただき嬉しい一日でした。
読んでいただきありがとうございます。
LINE 友だち追加ボタン (携帯など)
LINE 友だち追加QRコード (パソコンなど)